日本原料株式会社
 
 
 
             
spacer

緩速ろ過池メンテナンス工事

spacer
・緩速ろ過とは
ろ過層の表面に自然にできる生物膜を通してろ過する方法で、4〜5m/日程度のゆっくりした速度で水を通過させるろ過法です。 緩速ろ過池の原水濁度は10度以下ですから急にろ過層がつまることはありませんが、20〜40日位経つとろ過層表面に汚泥やその他 のものが溜まり損失水頭が増加してきます。そこで詰まった表面を除去する「削り取り」を行います。数日後生物膜が生育して再 びろ過機能が回復し、運転を再開します。 「削り取り」を繰り返すうちにろ過層は徐々に減少してきます。そのために元のろ過層厚に戻す「補砂(天地替え)」を行います。 新しい砂(浄砂)を下部に敷き、その上部に旧砂を敷き込みます。ろ過池全体でこの作業を行いますが、新砂と旧砂とを入れ替え るため「切り返し」「天地替え」と言われています。

削り取り 天地替え 緩速ろ過池の補砂
天地替え 天地替え
天地替え

砂層の厚さが設定値より20〜30cm減となったときが一応の目安です。
ろ過池の中に入っていた旧砂を上の層に、新砂や洗浄した削り取りろ過砂を下の層に入れ替え、ろ過能力を回復させる工事です。

※平成19年4月1日付「水道におけるクリプトスポリジウム等対策指針」:掻き取り砂の洗浄水濁度2度以下を実現した「シフォンアンダー2」「高速度篩分洗砂機」もご用意しております。
シフォンアンダー2について
シフォン アンダー2

・緩速ろ過池の更生工事
しかし、このような作業を行っていても、長年同じ砂を使い続けると徐々に汚れが砂の表面に蓄積し、また砂利層や集水部へ汚れが落ち込んでいき、処理水水質に悪影響を及ぼします。そのため定期的な入替工事や更生工事が必要になります。
1)
長年の削り取りと補砂の繰り返しにより、削り取り時に除ききれなかった汚泥がろ過砂下層部及び、砂利層または集水装置にまで侵積することにより、ろ過水に悪影響を及ぼす恐れがあります。
2)
汚泥物質が剥離してブレークスルーが起こり、ろ過水に悪影響を及ぼします。
3)
下部集水装置の目地やモルタルや壁面コンクリートの劣化・破損が生じています。
4)
維持管理費の増額に繋がってしまいます。
天地替え 天地替え 天地替え 天地替え
天地替え
天地替え
天地替え
天地替え
天地替え 天地替え 天地替え
天地替え
天地替え
天地替え


spacer
copyrights