洗浄排水濁度2度以下を実現
-クリプトスポリジウム等対策指針に基づく指針値をクリア-
水道水中のクリプトスポリジウムによる感染症については、
米国ウィスコンシン州ミルウォーキー市での感染など
外の事例が報告され、国内においても水道水に起因する
感染症の発生が報告されています。
このような状況から厚生労働省は、
「水道におけるクリプトスポリジウム等対策指針」
をとりまとめました。その予防対策の運転管理において
「緩速ろ過法では、かき取ったろ過砂を再利用する場合、
洗浄水の濁度が2度以下になる程度まで洗浄する」
という留意事項がありますが、その指針値をクリアすることは
非常に困難なケースが多いのが実情です。
そこで弊社は、長年にわたって培ってきた
ノウハウと技術力を結集し、この指針値をクリアするべく
研究開発・実験を重ね、「シフォン洗浄」を応用することで
緩速ろ過・かき取り砂の洗浄排水濁度を2度以下とする
「洗浄装置とプロセス」を開発いたしました。
特 長
1) 緩速ろ過池のかき取り砂の洗浄排水濁度0度を実現(弊社実証実験)
2) かき取ったろ過砂を新砂に匹敵する状態まで洗浄可能
3) 処理時間の短縮と使用水量の抑制を実現
4) 自動運転が可能
洗浄フロー
シフォンアンダー2は緩速ろ過池の掻き取り砂洗浄に特化された洗浄工程を持っています。
洗浄工程は大きく3つに分けられ、
1段階目は大きなゴミ(藻類、落ち葉など)を取り除く「粗ふるい」、
2段階目はろ過砂表面に付着している汚泥を剥離させる「もみ洗い洗浄(シフォン洗浄)」、
3段階目は剥離させた汚泥を水で流しきる「逆流洗浄」から成り立っています。
このうち、二段階目と三段階目が「シフォンアンダー2」にて実施されます。
実証実験
某浄水場において実際に使用されていたかき取り砂を用いて実証実験を行いました。
シフォン洗浄中の濁水の様子
汚泥が剥離して茶色い濁水になっています。 |
|
|
かき取り砂の性状 |
|
洗浄濁度 |
濁 度 |
付着物質 |
強熱減量 |
洗浄前 |
139.9度 |
97.5度 |
4.89mg/g |
41.5% |
洗浄後 |
1.2度 |
3.7度 |
0.15mg/g |
検出限界以下 |
洗浄排水の濁度を『0度』まで下げることに成功しました!!